私が依頼を受けて仕事をさせて頂いている
古民家の紹介をさせて頂きます。
元は、茅葺きの屋根だったようです。
現場入りしたのは7月の終わり頃で、その時は屋根の改修が終わっているぐらいで
中はほとんど手付かずの状態でした。
解体途中で!!!
こんなに大きなスズメ蜂の巣が天井裏からでてきました。!!
蜂自体はいませんでしたが、いたころはかなりブンブン言っていたと思います。
大正元年、西暦1912年、現在から言うと100年前の物が
出てきました。その頃の仕出し料理はどんなおかずが
入っていたのでしょうね?想像もつきませんが・・・・。
キッチンからユーティリティー・玄関廻りまでの床下地
を施しました。
古民家の雰囲気に合わせて窓に黒のサッシを入れ
トイレ内は全面杉板を張りました。 この後窓下に手洗い
を付ける予定です。
改装編Ⅰはコチラ 内装編はコチラ
モダンで落ち着いた雰囲気に古民家を再生 【改装編Ⅰ】京丹波市
コンパクトで使い勝手の良いキッチン 枚方市M様邸
和風なお家のリフォーム、門扉も綺麗に!! 枚方市