つい最近まで床や天井壁の下地をしておりおましたが一つ!
シンボルとなるものがつきました。
これです!! イチョウの木のカウウンター
この後、全体にペーパーで削り、塗装をかけて
仕上げていきます。
温水床暖房の施工
緑色をした小根太と言うところに釘を打って行き、
ボンドを塗布しながら施工して行きます。
家の雰囲気に合った色合いのフロアー施工の
完了です。これで寒い冬も大丈夫!!!
天井・壁の杉板の施工
下地の状態です。
古民家独特の趣と山小屋風な趣が相まってとてもいい感じになりました。
壁の下地の状態で以前に有った換気扇の跡などは
塞いでいきます。
こちらも山小屋風ですごくイイ感じに仕上がりました。
改装編Ⅱはコチラ 内装編はコチラ
モダンで落ち着いた雰囲気に古民家を再生 【改装編Ⅱ】京丹波市
K様邸 枚方市 長尾家具町
和風なお家のリフォーム、門扉も綺麗に!! 枚方市